《絵 季節のない掛物・待合掛 5 》
書92 山東京傳 芸妓 自画賛 6万円 合せ箱
掛軸寸法28×187cm
本紙寸法26×105.5cm![]()
絵104 小川千甕 舞妓図 高浜虚子賛 33万円 合せ箱
掛軸寸法47.8×202cm
本紙寸法111.5×35.5cm
絵89 琴川 みかん山の図 二曲屏風 12万円 箱ナシ
一枚の幅 63.5×163.5cm 全体の幅 127.8cm
絵そのものの 全体111.5cm 高さ147.5cmt33 平井東庵 春山風景 小襖 4枚建 6万円 合せ箱
一枚47×32.8cm
e85 菅楯彦 大伴旅人讃酒 ¥220.000.- 紙本縦物 合せ箱 |
絵23 中林竹洞 春秋双幅 12万円 |
絵43 南泉斬猫図 前田青邨作 18万円 |
e57 小杉未醒 二祖調心図 紙本 ¥180.000.- |
掛軸の丈の最長は約200cmです。それ以上の時は床の間の寸法を計って掛かるかどうか確認して下さい。
小野素文
1877年。(明治10年)姫路に生まれる。本名 篤。
師 山内愚仙、上田耕仲門。 大阪東区上本町九丁目住。
達磨の名手として知られる。
森上青水
大阪の人。昭和期に活躍。
待合の名手、三水の一人
五井金水、須磨対水、森上青水
弟子に 鈴木華邨 など。