ひなや福寿堂 ふ の ページです。  
はじめ蓋置は台子皆具の一つとして、建水の中に仕組まれていました。その後独立した道具として別途に作られるようになり、唐銅皆具の写しから始まり、さまざまな形が生まれ金属(唐銅・南鐐・鉄)、陶磁(青磁・染付・国焼・樂)で作られるようになりました。
 

 

fu12 五世 三浦竹泉 色絵魚文 蓋置 2万円 共箱
胴径6cm 高さ5cm

 

作は 名工  五世 三浦竹泉。

竹泉 さんの お得意の 蓋置。

魚が 楽しそうに 泳いでいます。

磁器。

 

状態 良好です。

強く おススメ申しあげます。

 

 

 

 

このページに直接入られた方は こちらから TOP へ お帰りください。

お問合せは、
ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。
〒662-0042 兵庫県西宮市分銅町7-6
http://.hinaya.biz
E−mail:info@hinaya.biz