fu25 楽吉左衛門 惺入 太鼓胴 蓋置  85,000円 共箱
胴径5.5cm 高さ4.8cm

作は 楽の 名工 楽吉左衛門 惺入さん。

太鼓胴 蓋置 

さてさて どんな風に 使いましょうか?

 

それは 答えられないですね。

太鼓ですから お祭り。

冬の お祭りですか? 夏の お祭りでしょうか?

地方には 色々な神事が ございます。

その時は 太鼓が 練り歩きます。

 

私が 子供の時は 太鼓の音を 聞きつけるや 表に 飛び出して

太鼓の お囃子に ついていきました。

母は ショウガナイ と言う感じで 私に 幾ばくかの 小遣いを そっと 渡してくれました。

だから 太鼓の音は 母の 思いやりでも あります。

ありがたい ことでした。

 

状態 良好です。

強く おススメ申しあげます。

 

 

 

 

 

 

このページに直接入られた方は こちらから TOP へ お帰りください。

お問合せは、
ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。
〒662-0042 兵庫県西宮市分銅町7-6
http://.hinaya.biz
E−mail:info@hinaya.biz