fu55 二代 久世久宝 色絵藁手 蓋置 6万円 共箱
     淡々斎 箱書
胴径5.3cm 高さ5.3cm

 

作は 京都の 名工 二代 久世久宝 さん。

二代 久世久宝 さんは 初代の 娘さんです。

二代久世久宝
(明治30年-昭和49年)初代久宝の長女
初代・久宝に師事する。

と言う方です。

色絵藁手 蓋置 

藁手 というのは いわゆる ムギワラ手 というものです。
季節は ありません。
重宝しますよ。

 

それにしても あかるい 発色の良い 釉です。

こういうのも いいですね。

淡々斎 箱書 。

きれいな お箱書です。

 

状態 良好です。

格安にておススメ申し上げます。

印。

 

 

久世久宝
初代は、仁浴と称し、大田垣蓮月と交友深く作陶を趣味とする。
裏千家圓能斎よりその技量を認められ、久宝の号を受け代々襲名する。
京焼の手法を駆使した茶陶を作る。

二代久世久宝
(明治30年-昭和49年)初代久宝の長女
初代・久宝に師事する。
二代目・久世久宝を昭和22年に襲名する。
現在、五代目。

 

このページに直接入られた方は こちらから TOP へ お帰りください。

お問合せは、
ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。
〒662-0042 兵庫県西宮市分銅町7-6
http://.hinaya.biz
E−mail:info@hinaya.biz