茶陶 打出焼 阪口砂山  
このページは、打出焼 阪口砂山の作品をご紹介します。
打出という所は、兵庫県芦屋市にあります。当店から西へ、車で5分ほどです。
最寄の駅としては、阪神電鉄の打出駅です。
明治から昭和にかけて、親子二代で作陶していましたが 現在は廃窯となっております。 阪口砂山の茶陶は、大変魅力あるもので、是非、皆様にご覧頂きたく このコーナーを新設いたしました。ご高覧頂ければ幸いです。
 ひなや福寿堂

 

芦屋打出焼
兵庫県芦屋市打出町に明治39年に琴浦焼の創始者和田九十朗正隆が斉藤幾太に協力し創業。
打出焼は京焼系の窯で 坂口庄蔵(砂山)が作陶後 坂田淳の時に閉窯。
九十朗の次男・正兄(まさえ)は明治43年19歳のころ桐山と号して窯に従事し
琴浦焼(現・尼崎市桜木町)の初代桐山となる。

1933年7月与謝野鉄幹・晶子が、京都・四国・堺などの歌人と共に
打出焼を訪ね一同が歌の批評を行った後、
打出焼の素焼きに与謝野夫妻が歌を記すという企画が催され、
与謝野夫妻の書いたお皿が来会者への贈り物となった。
鉄幹はこの芦屋訪問の1年9ヶ月後に亡くなった。

南天棒老師(西宮 海清寺)とも親交あつく 南天棒好みの酒器なども 制作する。