水指38 中村翆嵐 紺紫交趾水指 切紙草花 18万円 共箱
胴径17cm 高さ28cm 口径10cm
中村翆嵐さんの 傑作です。
本歌は これ。

これを 中村翆嵐風に アレンジすると こうなります。
.JPG)
京焼き という 伝統を 現代に アレンジした
という点で 中村翆嵐さん 程の人は ないでしょうね。
上の モノクロ画像と 今日のこの 水指を 比較してください。
どちらが 良い とか 悪い とか じゃなくて
同じ感覚なのに 全く 違うものが できています。
かたや 地味。
かたや 華やか。
でも さほど 違和感は ありません。
形が いいから かも しれません。
袋形。
聞きなれない 言葉です。
袋形。
きっと 風呂敷かなんかで ギュッ と くくった形でしょう。
状態 良好です。
メチャンコ おすすめ 申し上げます。
<陶歴> 中村翠嵐
昭和十七年 京都に生れる
昭和三十六年 京都市日ヶ丘高等学校美術課程陶芸科卒業後、父の許で修業
昭和四十九年 青樹会結成、東京日本橋三越にて茶陶展を開催(以後八年間毎年開催)
昭和五十三年 この年より全国各地にて個展
昭和五十五年 ニュージーランド、カンタベリー美術館に寄贈出品、常設展示される。
昭和五十七年 東京日本橋三越にて個展,第二十五回上絵陶芸展にて、京都府知事賞を受賞
昭和五十九年 第六回京焼、清水焼展にてグランプリ受賞
昭和六十年 京都高島屋にて個展
昭和六十二年 伝統工芸士に認定される
平成五年 現代の京焼・清水焼パリ展に出品、実行委員長を務める