水指4 4代 和田桐山 染付写し 芋頭 水指 10万円 共箱
淡々斎 箱書
口内径10 最大胴径17 高さ18cm(蓋を含む)
作は 名工 4代 和田桐山 さん。
磁器。
大きさは 芋頭としては 標準の おおきさです。
ふっくらした 可愛い姿です。
50年程前のもの。
淡々斎 箱書 。
さすがに 桐箱も 立派です。
いまどきの 安っぽい箱では ありません。
やはり この時期のものは どれも金が かかっています。
いう事なし 状態 良好です。
格安にておススメ申し上げます。
下の 画像の光っている所は 反射です。
変色 キズは ありません。
正面。
後
右
画像の光っている所は 反射です。
変色 キズは ありません。
左
琴浦 桐山造 印。
和田桐山
( 初代 )〜 ( 四代 )
明治34年に和田九十郎が兵庫県西宮大社村に築窯。
次男正兄が尼崎市東桜木町に移り初代桐山として琴浦窯として創窯する。
楽焼系を主に後、各種陶磁器を焼成するようになる。
三代桐山は大正9年、四代桐山は昭和22年生まれ。
尚、当代(四代)は初代の孫。
状態 良好です。