《
茶道具4 なつめ、茶器 》
n103 12代 黒田正玄 蘆蛍まきえ 竹溜 長棗
淡々斎 在判 箱書 25万円 共箱
胴径6cm 高さ9cm
n57 宗凌 吉野山 中棗 15,000円 共箱
胴径6.8cm 高さ7.2cmn108 池端治峰造 扇蒔絵 黒大棗 35,000円 共箱
12代堀内宗完(兼中斉)在判 箱書
胴径7.5cm 高さ7.5cm
n60 松古窯 佐久間芳丘 赤絵唐古遊 四方茶器 2万円
宗完 箱書
胴径7.8cm 高さ7.5cm(蓋を含む)n100 十三代 味楽 高取肩衝 茶入 8万円
鵬雲斎 箱書 銘 蒲穂
十四代 味楽 極め箱
胴径6cm 口径2.5cm 高さ8.7cm
n91 高木玉栄造 利好 菊 大棗 8万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8.1cm 高さ8.5cmn101 (作者不詳) 唐松 蒔絵 大棗 10万円
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8cm 高さ8.5cm
n47 二代 前端春斎 紫陽花 蒔絵 大棗
鵬雲斎 在判 箱書 85,000円 共箱
胴径7.3cm 高さ7.5cmn42 四代 川端近左 菊桐まきえ 大棗 10万円 共箱
淡々斎 在判 箱書
胴径7.5cm 高さ7.5cm
n89 栄子作 蒔絵桔梗文 中次 6万円 共箱
胴径6.7cm 高さ6.9cmn95 熊谷秀穂 寿輪平棗 8,000円 共箱
胴径8.5cm 高さ6.3cm
n69 山中塗 坂下雄峰 富士蒔 絵 大棗 3万円 共箱
胴径7.4cm 高さ7.5cmn102 瀬戸大海 茶入
宗完 箱書 銘 莵原の里 35,000円
胴径10cm 口径7cm 高さ6.5cm
n72 坪井英憲 大菊蒔絵 大棗 14万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径7.5cm 高さ7.7cmn62 松古窯 佐久間松山 高取写 茶入 8万円 共箱
淡々斎 箱書
胴径6cm 高さ8.5cm
n40 十四代 飛来 一閑 内朱金砂子 大棗
即中斉好 在判 箱書 22万円 共箱
胴径7.3cm 高さ7.5cmn28 一瓢斎 松喰鶴蒔絵 平棗 11万円
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8.6cm 高さ6.5cm
n20 かたじや清兵衛 茶桶形 茶入れ 12万円
円能斎 在判 箱書
胴径6.8cm 高さ6.5cmn2 鉄五郎 蜻蛉まきえ 大棗 45,000円 共箱
宗完 在判 箱書
胴径7.5cm 高さ7.5cm
n65 漆園造 春草まきえ大棗 45,000円 共箱
12代久田宗也(尋牛斎) 箱書
胴径7.3cm 高さ7.3cm
n41 蒔絵師 一瓢斎 菊桐蒔絵 平棗 16万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8.6cm 高さ6.2cmn9 川瀬表完(厚) 住吉蒔絵 平棗 10万円 共箱
胴径8.7cm 高さ6.2cm
茶入59 青磁 大海 茶入 55,000円
井澤宗達 箱書 銘 西湖
胴径9.7cm 高さ7cmn50 一糸斎造 浮見堂古材 中棗 6万円
淡々斎 在判 箱書
胴径6.7cm 高さ6.8cm
n26 膳所 茶入 宗慶 箱書 銘 関路
胴径6cm 高さ9cm(蓋を含む)n59 仁清 茶入 銘 布引
金森宗和 箱書、 七代 古筆 了延 極め札
鵬雲斎 箱書
胴径4.7cm 口径3cm 蓋の径3.8cm 高さ9.8cm(蓋を含む)
wn13 古尹部 手桶茶器 12万円
胴径7.5cm 高さ10cm
n25 宗信作 瓢茶入 6万円
淡々斎 箱書 銘 養老
胴径6cm 高さ8cm
n11 画志野 薄茶入
円能斎 箱書 銘 案山子
胴径8cm 高さ7.3cm(蓋を含む)n88 初瀬川 柳庵 桐竹まきえ 中棗 6万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径6.8cm 高さ7.2cm
n43 中村宗悦 一燈好写 つぼつぼ大棗
15,000円 共箱
胴径7.3cm 高さ7.6cmn56 蓑輪一幸 淡々斎好 三合棗 18,000円 共箱
胴径7.7cm 高さ6cm
棗10 前畑欣斎 住吉蒔絵 平棗 16万円 共箱
鵬雲斎(玄室) 在判 箱書
胴径8.7cm 高さ6cm
n5 清水祐斎 菊桐蒔絵 黒中棗 10万円 共箱
鵬雲斎 箱書
胴径6.7cm 高さ7.2cm棗30 山崎覚太郎 鹿紅葉 蒔絵雪吹棗 12万円 共箱
胴径7.5cm 高さ7.7cm
棗54 和田瑾斉 夕顔蒔絵 大棗 15万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8cm 高さ8.2cmn75 山下甫斉 海松貝 まきえ 大棗
鵬雲斎 在判 箱書 16万円 共箱(二重箱)
胴径7.4cm 高さ7.3cm
棗7 中山幸比古 青貝入 芦舟 蒔絵 大棗 15万円 共箱
堀内宗心 箱書 花押
胴径7.5cm 高さ8cmn77 鈴木表朔 寶 蒔絵 平棗 12万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径8.3cm 高さ6.2cm
棗22 塗師 辻石斎 八ッ橋蒔絵 黒大棗 10万円 共箱
12代堀内宗完(兼中斉) 在判 箱書
胴径7.8cm 高さ7.8cmn24 漆匠 川端近左 鱗鶴蒔絵 大棗 18万円 共箱
即中斉 在判 箱書
胴径8.1cm 高さ8.1cm
n17 古瀬戸 尻張茶入 40万円
鵬雲斎 箱書 銘 吉祥
胴径7.5cm 口径3cm 高さ6.5cmn68 清瀬一光 雲錦絵 大棗 15万円 共箱
鵬雲斎 在判 箱書
胴径7.3cm 高さ7.5cm
n84 幸斎 瑞鳥蒔絵 平棗 4万円 共箱
胴径8.5cm 高さ6.3cm棗48 一閑塗 朱金 棗 10万円 合せ箱
即中斉 在判 箱書
胴径7.2cm 高さ7cm
n86 菊桐 平棗 鵬雲斎 在判 箱書 12万円
胴径8.6cm 高さ6.2cmn61 十四代 飛来一閑 折タメ黒大棗 菖蒲絵
35万円 共箱 即中斉 在判 箱書
胴径7.3cm 高さ7.7cm
n15 杉本瑞峯 信楽 大福茶入 仕覆 いちご緞子 + 間道(金春金襴風) 55,000円 共箱
12代堀内宗完 (兼中斉) 箱書
口径3cm 胴径7.3cm 高さ10cm棗58 平安 清鳳 つぎ色紙 大棗 8万円 共箱
12代堀内宗完(兼中斉)在判 箱書
胴径7.6cm 高さ7.7cm
n64 川端近左 松竹梅朱 大棗 22万円 共箱
即中斉 在判 箱書
胴径7.3cm 高さ7.5cmn55 富樫光成 鎌倉彫紅葉 棗 6万円 共箱
胴径9cm 高さ7cm
棗80 宗尹 鱗鶴蒔絵 中棗 15,000円 共箱
胴径6.7cm 高さ7cm棗46 扇面蒔絵 黒 平棗 18万円 共箱
淡々斎 在判 箱書
胴径8.3cm 高さ6cm
n18 一瓢斉 唐松絵蒔絵 平棗 16万円 共箱 |
![]()
棗66 平安 伊藤表正 扇面絵平棗 16万円 共箱 |
ひなや福寿堂の NETにほん美術館 工事中ですが、、、
仕覆 ・ 茶入、茶碗を入れる袋。 また、その袋をつくること。 広辞苑
TOP | 茶碗 1 2 | 3 香合 | 4 なつめ 茶器 | 5 水指・蓋置 |
6 菓子器 花入 | 7 皆具 茶箱 | 8 茶杓 ふくさ | 9 釜 風炉 炉縁 | 10 棚 先 板 |
11 茶事の道具 器 | 12 その他 | 13 官休庵の道具 | 14 ひなやの茶事 | 一行もの 待合掛 |
お問合せは、ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。
![]() |
■■■お知らせ■■■ 旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)小さな特別展「蒔絵師 神戸雪汀と西尾家」 大正期から戦後にかけて吹田市内で制作活動をしていた蒔絵師神戸雪汀の作品が伝えられています。研出蒔絵・高蒔絵・螺鈿・切金などの本格的な蒔絵技術が駆使され、さらに白漆などの新しい素材を用い、色彩も中間色を使うなど、残された作品から明治期以降の蒔絵らしい色彩と艶やかさをお感じください。 会期/平成24年(2012年)3月17日(土)〜4月8日(日) 開館時間/午前9時〜午後5時15分 会場/重要文化財旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)主座敷 |