《 絵 春の掛物・待合掛 1 》 1・2・3月の掛物です。
◆ 季節に分けてありますが、多少前後します。大まかに捉えてください。
只今、展示即売中につき ご注文の節は 在庫をご確認お願いします。
絵46 生田花朝 太鼓 5万円 共箱 |
絵102 弘延桂舟 桜花図 対幅 8万円 |
ひなやの 一押し かものーすえたか。![]() |
書178 山口素絢(絵) 大根 加茂季鷹 賛 |
絵55 萩の坊 乗圓 鶴寿老 4万円 合せ箱
掛軸寸法 32× 186cm
本紙寸法 30× 102cm
絵64 生田花朝 姫ダルマ 自画賛 3万円 共箱
![]() 絵67 生田花朝 春服 16万円 共箱 |
絵19 上田耕甫 道成寺 4万円 合せ箱 |
絵30 鹿子木 孟郎 大原女 35,000円 共箱 |
絵2 上島凰山 春の野 25,000円 合せ箱 |
e15 川村曼舟 吉の山 35,000円 共箱 |
絵36 狩野養信 吉野、龍田 双幅 |
絵180 庄田鶴友 海の幸 4万円 共箱 |
73 須磨夏郷 色紙 花篭 8000円 |
絵151 吉村忠夫 春雨 12万円 共箱 |
台表具 色紙や短冊などを掛軸にする時、あまり小さくならない様,台紙にのせて仕立てる事です。
絵9 山下竹斎 雛祭 5万円 共箱 |
絵185 林文塘 春風 15,000円 |
絵18 横山清暉 熨斗 桃柳 4万円 合せ箱 |
描表具 表装の部分も、絵を描きます。全体は絵絹一枚です。洒落た珍しいものです。四条派のものに、よく見られます。待合掛には、特に好まれます。
書183 須磨対水 蕗のとう 4万円 共箱
|
絵25 奥谷秋石 春江漁舟の図 3万円 共箱
|
絵51 竹内栖鳳 獨活(うど) 6万円
|
絵39 今尾景年 朧月ホトトギス |
雛絵16 山口華揚 海幸 15万円 共箱 |
雛15 山口逢春 ひゝな 40万円 共箱 |
須磨対水は 料亭「吉兆」の名付け親として有名です。
掛軸の横幅について 普通の掛軸の幅は最大で約70cmです。 それ以上を 大横物 といいます。
掛軸の長さ について 普通に掛軸の長さは最長で約210cmです。 それ以上は
ご注意下さい。
サン(桟)蓋は 蓋が一枚のかまぼこ板のようになっています。 他にヤロウ蓋といって、四方を板で囲った蓋があります。
お問合せは、ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。