絵の掛軸

無季の掛軸

雛の掛軸

 

《 絵 春の掛物・待合掛 1 》   1・2・3月の掛物です。

◆ 季節に分けてありますが、多少前後します。大まかに捉えてください。

只今、展示即売中につき ご注文の節は 在庫をご確認お願いします。

   
書2−5 松村呉春 蓬莱嶋台(芝山持豊 賛 ) 12万円

e45 生田花朝女  いなり祭 紙本共箱 25万円

 

絵180 庄田鶴友 海の幸 4万円 共箱

絵185 林文塘 春風  15,000円

絵18 横山清暉 熨斗 桃柳 4万円 合せ箱

 

書183 須磨対水 蕗のとう 4万円 共箱


絵2 上島凰山 春の野 25,000円
 

須磨対水は 料亭「吉兆」の名付け親として有名です。

 

絵の掛軸

無季の掛軸
雛の掛軸  

お問合せは、ひなや福寿堂 TEL.FAX 0798−26−2553 へお願いします。

                                       次のページへ

 

台表具  色紙や短冊などを掛軸にする時、あまり小さくならない様,台紙にのせて仕立てる事です。

描表具 表装の部分も、絵を描きます。全体は絵絹一枚です。洒落た珍しいものです。四条派のものに、よく見られます。待合掛には、特に好まれます。

掛軸の横幅について 普通の掛軸の幅は最大で約70cmです。 それ以上を 大横物 といいます。
掛軸の長さ について 普通に掛軸の長さは最長で約210cmです。 それ以上は  ご注意下さい。

サン(桟)蓋は 蓋が一枚のかまぼこ板のようになっています。 他にヤロウ蓋といって、四方を板で囲った蓋があります。